Mekanismのかまどには電気が必要・・・?
はじめに
さて、始まりました!!Mekanismの電気かまど制作編!!
今回は初期型という事で一番初めに作るであろう電動精錬機です。
これはバニラのかまどと別段変更点はなく、電気で一つの鉱石を焼くという平凡なかまどです。
電気を使用する為、この状態であればバニラのかまどを使ってもいいでしょう。
しかし、後ほどティアインストーラーという別途アイテムを使用して配置したままでもアップグレードできるため
まずはMekanismのアイテム作成に慣れるため作成してみましょう。
必要な素材と作成方法と説明
電動精錬機:必要素材
- レッドストーンダスト4つ
- 鉄インゴット2つ
- 鋼鉄ケーシング1つ
- 基本制御回路2つ
鋼鉄ケーシングと・・・基本制御回路っ!??だと・・・なんだこいつは
はいそうです。第一の関門です。前に紹介させて頂いた冶金吹込機の出番です!
電動精錬機:作成方法
上の図がクラフトレシピになります。下記ではまだ作成できていない、中間素材などの説明を行っていこうと思います。
中間素材の作り方
■冶金吹込機でレッドストーン系を触媒にして基本制御回路を作りましょう■
再度の記述となりますが作成には、触媒となるレッドストーンと原料となるオスミウムインゴットが必要になります。
■鋼鉄ケーシングについて■
下の図が鋼鉄ケーシング作成に必要な素材になります。鋼鉄の作成は工程が少し多く手間がかかりますが今後たくさん作るようになると思うので
作成の仕方を覚えましょう。
- ガラス4つ
- 鋼鉄インゴット4つ
- オスミウムインゴット1つ
鋼鉄ケーシングの必要素材
■鋼鉄を作るための工程■
石炭系触媒が入っている冶金吹込機に鉄インゴットをセットする。そうすると濃縮鉄が生成されます。
■濃縮鉄をさらに同じ機械で加工する■
上記で作成した濃縮鉄を同じ機械で再度精錬します。そうすると鋼鉄の粉が生成されます。
完成した鋼鉄の粉を通常のかまどで焼くことにより鋼鉄インゴットの完成です。下記では鋼鉄作成までの流れを図解にしたチャートを用意しております。
鋼鉄作成のまとめ
鋼鉄作成チャート
長くなってしまいましたが以上が必要な中間素材と電動精製錬機の作成方法となります。
作成していないケーブルについて
■ケーブルは電力を運搬するために無くてはならないものです、鋼鉄の作成方法を紹介しましたので初歩的なケーブルの作成の説明をしていきます。■
今回のケーブルは初級のケーブルのため大容量の電力を流すことはできませんが、ゲームを始めて間もない時は大容量電力を作成することは難しいので大丈夫でしょう。
基本ユニバーサルケーブル:素材
- 鋼鉄インゴット2つ
- レッドストーンダスト1つ
(※上記の素材で8本の基本ユニバーサルケーブルを作成できます。)
基本ユニバーサルケーブル:作成方法
以上でケーブルの作成は終了になります。鋼鉄インゴットが作成できる環境であれば簡単ですね。
コメント